ヨクミール森 【 推奨レベル2 】

MAP別 詳細データ
コハクが住人になるとMAP2からヨクミール洞窟へ行くことができますが、この時点では敵が強すぎるので注意しましょう。
ヨクミール洞窟側からMAP7へ移動することでMAP7からもヨクミール洞窟へ行くことができるようになります。
● 木箱からランダムで入手できるアイテム
【 草花 】雑草、薬草、毒消し草、緑の草、青い草
【 野菜 】タケノコ
【 種 】カブの種
【 果物 】オレンジ
【 薬 】回復のポット
【 収集品 】クズ鉄、細い棒切れ、キノコの胞子、さびた矢尻、オークのボロ布
【 その他 】石、枝
● 釣りで入手できるアイテム
ギンブナ、ウグイ、ドクニジマス、イワシ、イワナ、ヤマメ、カレイ、カツオ、ヘラブナ、サバ、ヒラメ、メジナ、まるい石
MAP | ポイント | 出現モンスター [ 落とすアイテム ] |
---|---|---|
ヨクミール森 [ MAP1 ] |
初めてきた時にオークとの戦闘イベント発生 アンブロシア撃破後、MAP7へ移動する ワープポイント出現 【 宝箱 】スモールシールド |
オーク:オークのボロ布 / 細い棒切れ / 安物の腕輪 オークアーチャー:さびた矢尻 / 細い棒切れ / 回復のポット |
ヨクミール森 [ MAP2 ] |
コハクが住人になるとマップ北側の崖から ヨクミール洞窟へ行けるようになる 【 宝箱 】回復のポット×3 【 採掘 】クズ鉄 / 鉄 / 地の結晶 【 採取 】木箱×2 |
オーク:オークのボロ布 / 細い棒切れ / 安物の腕輪 オークアーチャー:さびた矢尻 / 細い棒切れ / 回復のポット |
ヨクミール森 [ MAP3 ] |
★釣りポイント ※稀にまるい石が釣れる(魚影小) 【 採取 】きのこ / 緑の草 / 青い草 【 採掘 】クズ鉄 / 鉄 / 地の結晶 |
オーク:オークのボロ布 / 細い棒切れ / 安物の腕輪 オークアーチャー:さびた矢尻 / 細い棒切れ / 回復のポット |
ヨクミール森 [ MAP4 ] |
【 採取 】きのこ / 緑の草 / 青い草 / 木箱×2 | アント:木材 / 虫の皮 / 昆虫のアゴ |
ヨクミール森 [ MAP5 ] |
★釣りポイント 【 宝箱 】レザーブーツ 【 採取 】木箱×2 |
アント:木材 / 虫の皮 / 昆虫のアゴ |
ヨクミール森 [ MAP6 ] |
【 宝箱 】カブの種×4 【 採取 】緑の草 / 薬草 / 青い草 |
アント:木材 / 虫の皮 / 昆虫のアゴ |
ヨクミール森 [ MAP7 ] |
アンブロシア撃破後、MAP1へ移動する ワープポイント出現 ★セーブポイント 【 採掘 】クズ鉄 / 鉄 / 地の結晶 / アメジスト |
ビートル:虫の皮 / キレイな虫の皮 / 昆虫の角 |
ヨクミール森 [ MAP8 ] |
初めて行くとアンブロシア ヨクミール洞窟を抜けてから行くとデッドツリー と戦うことになる |
[ BOSS ] アンブロシア:アンブロシアのイバラ / トイハーブ / 植物の茎 デッドツリー:リンゴツリーの種 / リンゴ |
スポンサーリンク
BOSS − アンブロシア
■ 睡眠ガス(さなぎ状態):周囲に睡眠効果のあるガスをまく。
■ 蹴り:前方に蹴り攻撃。ダメージは少なめ。
■ 超音波:HPを吸収する音波を周囲に発生させる。
■ 蝶の群れ:前方に蝶の群れを発生させる。ダメージはないが触れると一定時間動きが鈍くなる。
■ 睡眠ガス+体当り(怒り時):回転して睡眠ガスをまきながら体当りする。
ドロップアイテム:アンブロシアのイバラ、トイハーブ、植物の茎
弱点属性:風属性、愛属性
さなぎ状態の時には、一定間隔でまかれる睡眠ガスを避けながら攻撃しましょう。
羽化後は相手の攻撃が終わった後が攻撃のチャンスです。
深追いすると攻撃を受けるので少しづつダメージを与えていきましょう。
攻撃は前方のみなので回り込みながら攻撃すればOKです。
倒すのが厳しい場合は、レベルを上げるか回復のポットを持って行きましょう。
BOSS − デッドツリー
■ パンチ:腕を振り回して攻撃。リーチは短い。
■ 根っこ:地面から3回根っこを出す攻撃。攻撃力は高め。
■ リンゴ:画面上部からリンゴを降らせてくる。
■ リンゴバリア:自分の周りにリンゴのバリアを作り投げつけてくる。多段ヒットするので注意。
■ 回復:HPを600程度回復させる。
ドロップアイテム:動く枝、リンゴ、リンゴツリーの種
弱点属性:火属性
火属性に弱いので属性武器や魔法を使うといいでしょう。
画面下側で距離を取りながらリンゴ攻撃を避けて魔法で攻撃していきます。
バリアを避ける場合は、円を描くように移動すればOKです。デッドツリーの後ろ側も移動できるので上手く移動しましょう。
怒り状態になると動き出してきますので注意が必要です。
動きは遅いので落ちついて攻撃を避けながらダメージを与えましょう。